153 件の文書   12345678910>>

Q&A検索の使い方
文書番号  件名 分類  最終更新日 
HST00015 床(天井)、屋根(面)の配置の固定荷重、積載荷重
床(天井)、屋根(面)の配置データの固定荷重、積載荷重について説明します。
計算方法
2025-03-04
HST00014 はりデータ部位の「はり」
はりデータの部位入力で「はり」とした場合について説明します。
計算方法
2025-03-04
HST00013 算定計算と検定計算
算定計算と検定計算の違いについて説明します。
計算方法
2025-03-04
HST00012 丸太のはり、柱
丸太のはり、柱は入力・計算について説明します。
操作・入力
2025-03-04
HST00011 軸の挿入、軸の削除の操作方法
軸の挿入、軸の削除の操作方法について説明します。
操作・入力
2025-03-04
HST00116 アンカーボルトの考慮
[入力]メニューの[アンカー]は、土台の曲げ、アンカーボルトの引張・せん断検定、 [入力]メニューの[土台]の「せん断検定用アンカーボルト」は、アンカーボルトのせん断検定に考慮されます。
計算方法
2025-03-05
HST00115 軒、けらばの荷重
軒、けらばの荷重は屋根面を配置すると考慮されます。
計算方法
2025-03-05
HST00114 斜め壁が取り付く場合の柱頭柱脚接合部の計算
斜め壁が取り付く場合、柱頭柱脚接合部の許容応力度計算では、斜め壁の回転による柱軸力を考慮します。 N値計算法では、斜め壁の耐力壁倍率に応じたN値を考慮します。
計算方法
2025-03-05
HST00112 ロフトの入力方法
ロフトの面積は、[基本データ]メニューの[床・見付面積](Ver.7以前では、[基本データ]メニューの[床面積])から 加算分の面積を直接入力する方法と、[入力]メニューの[小屋裏等面積範囲の配置]から小屋裏等面積を入力する方法(Ver.9のみ)があります。 荷重は、はり特殊荷重等で入力します。
操作・入力
2025-03-05
HST00111 くも筋かいや振れ止めのチェック
HOUSE-ST1では、くも筋かいや振れ止め等は「木造軸組工法住宅の許容応力度設計(2017年版)」 (企画編集:(公財)日本住宅・木材技術センター)で定められた仕様を満たしているものとしていますので、 チェックは行いません。
操作・入力
2025-03-05

153 件の文書   12345678910>>

[HOUSE-ST1] の中から検索: