153 件の文書   12345678910>>

Q&A検索の使い方
文書番号  件名 分類  最終更新日 
HST00098 直接入力したはり負担範囲の削除方法
はり負担範囲の削除コマンドを実行して削除してください。
操作・入力
2025-03-05
HST00097 火打ち範囲の直接入力
[入力]メニューの[火打ち範囲]は火打ちの負担範囲を変更したい場合に入力します。
操作・入力
2025-03-05
HST00096 アンカーボルトの短期許容応力度
アンカーボルトは、Zマーク表示金物または同等のものを使用するものとして、基準強度Fは、240(N/mm2)とします。 また、令90条の炭素鋼のボルトとして、短期許容引張応力度は、240(N/mm2)とします。
計算結果
2025-03-05
HST00095 偏心によるねじれを考慮した割増係数Ce
Ceは、偏心率が0.15 以下の場合は1.0、0.15 を超える場合はねじれ補正係数(ただし1.0 未満の場合は1.0) と します。
計算結果
2025-03-05
HST00094 積雪荷重の考慮
屋根面では積雪荷重が自動的に考慮されますが、小屋組を入力しない場合、[床・天井]コマンドで 「積雪を考慮する」の指定をしないと考慮されません。
操作・入力
2025-03-05
HST00093 火打構面の⊿Qaを求める際のはりせい、火打ちの負担範囲
火打構面の⊿Qaを求める際のはりせいは、配置されたはりから自動計算します。 火打ちの負担範囲は、[入力]メニューの[火打ち範囲]で直接入力できます。 直接入力がなければ自動計算となります。
操作・入力
2025-03-05
HST00092 はね出しバルコニー部分に配置した火打ちの⊿Qa(床倍率)
[床・天井の配置]コマンドの「タイプ」が「はね出しバルコニー」の場合は、火打構面の対象になりません。 火打構面の対象としたい場合は、タイプを「床」または「天井」として下さい。
計算結果
2025-03-05
HST00091 吹き抜け部分に配置した火打ちの⊿Qa(床倍率)
火打ち水平構面の仕様を満たしていない場合は、火打ちによる⊿Qa(床倍率)は0となります。
計算結果
2025-03-05
HST00090 母屋の断面計算指定
[小屋ばりの配置]コマンドで部位を「母屋」とした場合、断面計算は行いません。
[二次部材]コマンドの「母屋・棟木」で、断面を入力しチェックボックスをチェックすることにより
断面計算が行えます。
操作・入力
2025-03-05
HST00089 仕口の入力
[はりの配置]コマンドで入力した仕口は、「負け」となるはり端部に配置されていると認識されます。
「勝ち」となるはり端部は、はり通しと認識されますので、仕口入力は無視されます。
操作・入力
2025-03-05

153 件の文書   12345678910>>

[HOUSE-ST1] の中から検索: