106 件の文書   12345678910>>

Q&A検索の使い方
文書番号  件名 分類  最終更新日 
HDOC00086 腰壁のみ付いている独立柱
腰壁のみ付いている独立柱は耐力を評価できるのでしょうか。
計算方法
2022-08-03
HDOC00087 方法2の無開口壁に挟まれている開口部
方法2では無開口壁と垂れ壁付き独立柱および垂れ壁・腰壁付き独立柱の耐力を算定することとなっていますが、無開口壁に挟まれている開口部については、方法2であったとしても、方法1の有開口壁として評価できないのでしょうか。
計算方法
2022-08-03
HDOC00088 増築があった場合
増築があった場合、柱接合部などに何らかの低減が出る可能性はありますか。主に起こりそうな低減要素はなんでしょうか。
計算方法
2022-08-03
HDOC00089 柱接合部の仕様について、N値計算を用いる場合
柱接合部の仕様について、平成12年建設省告示第1460号に適合する仕様(接合部Ⅰ)であるかについて、N値計算を用いる場合、診断法上での考え方。
計算方法
2022-08-03
HDOC00090 3階建ての1階のN値計算
接合部Ⅰの仕様になるかどうかは、N値計算と同様の方法を用いるなどして確認できるとして、3階建ての場合、3階建ての2階、3階については2階建ての1階、2階とみなしてN値計算を求めるとありますが、3階建ての1階部分はどのようにもとめるのでしょうか。
計算方法
2022-08-03
HDOC00091 壁基準耐力1.0(kN/m)以上2.0(kN/m)の柱接合部低減係数
壁基準耐力1.0(kN/m)未満では柱接合部低減係数1.0とするとありますが、接合部ⅢやⅣでは壁基準耐力が2.0(kN/m)未満で0.7の場合があります。
その間は直線補間して求めてもよいでしょうか。
計算方法
2022-08-03
HDOC00092 一般診断法で剛心を出す場合の剛性
一般診断法で偏心率を算出する場合は、精密診断法1と同様に壁の剛性を使うべきでしょうか。
計算方法
2022-08-03
HDOC00093 3階建ての2層部分に4m以上の吹き抜けがある場合
耐力要素の配置などによる低減係数eKflの選択において、「4m以上の吹き抜けがある場合は床の仕様を1段階下げる」とありますが、3階建ての2層に4m以上の吹き抜けがある場合の床仕様は、何階部分を1段下げるのでしょうか。
計算方法
2022-08-03
HDOC00094 L型の建物の4分割法
L型の建物の場合、4分割法はどのように考えればよろしいでしょうか。
操作・入力
2022-08-03
HDOC00095 当該階の床仕様
床仕様は当該階の上階から判断すればよろしいでしょうか。また、小屋組みは、屋根下地を含めてよろしでしょうか。
計算方法
2022-08-03

106 件の文書   12345678910>>

[HOUSE-DOC] の中から検索: