50 件の文書   12345

Q&A検索の使い方
文書番号  件名 分類  最終更新日 
SNAP00123 同一断面のS梁で柱に取りつく角度により自動生成される曲げ耐力が異なる
柱に斜めに梁が取りつく場合、柱梁接合部を仕口パネルでモデル化していると、梁の危険断面位置と接続柱D/2が異なる値で生成されるため、端部と判定されず、曲げ耐力が意図しない値で自動生成される場合があります。
操作・入力
2025-03-19
SNAP00104 不釣合力により解析ができない
「F4020:解析中止!! 不釣合力が大きすぎます、増分を細かくしてください」のエラーにより解析できない場合の対処方法について解説します。
操作・入力
2024-11-26
SNAP00055 SNAP Ver.8 バッチ処理機能対応のライセンス種別について
kozoStation版での対応追加について
操作・入力
2024-09-27
SNAP00118 平面フレームモデルを立体モデルに変換する方法
テキストデータファイルへの書出し・読込みの機能を利用して、 平面フレームモデルを立体モデルに変換します。
操作・入力
2024-05-29
SNAP00117 モデル図や応力図をWord等に図として挿入する方法
モデル図や応力図上で[Ctrl]+[C]キーで図をコピーすることができます。
操作・入力
2023-12-27
SNAP00116 図化出力で結果が別々のグラフに出力される
図化出力を行うダイアログの「同じ図形に出力する項目の指定」で設定を変更できます。
操作・入力
2023-12-27
SNAP00114 履歴データファイルの単位
MKSを選択した場合、㎝、㎝/s、㎝/s2、tf、tf・m、rad、rad/s、rad/s2、 SIを選択した場合、㎜、㎜/s、㎜/s2、kN、kN・m、rad、rad/s、rad/s2となります。
操作・入力
2023-12-27
SNAP00113 直接入力した荷重が節点質量に考慮されない
節点の質量は、[モデル化]→[荷重/質量の生成条件]の「質量用荷重」で設定した荷重組合せから生成されます。
操作・入力
2023-12-27
SNAP00106 解析ケースを変更しても解析時に変更箇所がもどされてしまう
解析ケースが自動生成されているため、変更箇所がデフォルトの設定に戻されています。
操作・入力
2023-08-17
SNAP00111 木材の無等級材等、材質のリストから選択できない材料を採用する
無等級材、単板積層材(LVL)等、材質のリストから選択できない製材や樹種を採用する方法。
操作・入力
2023-08-15

50 件の文書   12345

[SNAP/SNAP-MD] [操作・入力] の中から検索: