基本操作
1)片持スラブ、片持ばりの名称を登録します。
2)片持スラブ、出隅片持スラブ、片持ばり[配置]の際に、鉛直勾配(鉛直傾斜角度[°])を指定します。
【片持スラブ】
[部材]→[床]→[片持スラブ]→[片持スラブの配置]を選択します。
タブ:片持スラブより、鉛直勾配にチェック入れ、鉛直傾斜角度を指定し配置します。
・勾配の開始点は、基辺のはり心とスラブ上端レベルの交点とします。
・鉛直傾斜角度は、スラブ上端レベルと片持スラブ上面に対し考慮します。
【出隅片持スラブ】
[部材]→[床]→[片持スラブ]→[出隅片持スラブの配置]を選択します。
鉛直勾配にチェック入れ、傾斜方向・鉛直傾斜角度を指定し配置します。
・勾配の開始点は、基端のはり心とスラブの上端レベルの交点とします。
・鉛直傾斜角度は、スラブ上端レベルと出隅片持スラブ上面に対し考慮します。
・傾斜方向は、X 方向、Y 方向、基端から先端方向のいずれかの方向を指定できます。
【片持ばり】
[部材]→[はり]→[片持ばり]→[片持ばり・片持基礎ばり配置]を選択します。
鉛直勾配を指定し配置します。
・勾配の開始点は、取り付く柱の柱心と片持ばり上端レベルの交点とします。
・鉛直傾斜角度は、はり上端レベルと片持ばり上端に対し考慮します。
【部材プロパティの利用】
共通の操作となります。
部材プロパティで該当部材を[参照]し鉛直勾配を指定する方法をご紹介します。
1)[部材]→[属性配置]→[プロパティ配置]で部材プロパティの入力画面を表示します。
2)[部材種別]で下記の何れかを選択します。
・RC片持ばり
・S片持ばり
・片持スラブ
・片持スラブ(小ばり割付)
・出隅片持スラブ
3)[参照]ボタンを押し、意匠モデルウィンドウから鉛直勾配を指定したい部材を選択します。
4)『鉛直勾配』にチェックを入れ、勾配[°]を指定しプロパティウィンドウ上部の[適用]ボタンにより適用します。