「5.2.1 偏心率の計算」と「6.7.2 偏心率」、「11.3 偏心率(ルート2)の確認」の違い [文書番号 : HST00182] 概要
「5.2.1」と、「6.7.2」、「11.3」では、偏心率計算時に使用する片筋かいの壁倍率、壁のせん断剛性等に違いがあることから、値が異なる場合があります。 質問 「5.2.1 偏心率の計算」で出力される偏心率と
「6.7.2 偏心率」、「11.3 偏心率(ルート2)の確認」で出力される偏心率の値が違うのはなぜですか。 回答
出力「5.2.1 偏心率の計算」は、令46条にもとづく平12建告1352号の偏心率の計算です。 出力「6.7.2 偏心率」は、許容応力度計算のルート1の偏心率計算です。 出力「11.3 偏心率(ルート2)の確認」は、ルート2の出力となります。 「6.7.2 偏心率」と「11.3 偏心率(ルート2)の確認」の偏心率の値は同じですが、 「5.2.1 偏心率の計算」とは、以下の違いがあることから、値が異なることがあります。 「5.2.1 偏心率の計算」と「6.7.2 偏心率」、「11.3 偏心率(ルート2)の確認」の偏心率計算の違い
*2) 必要壁量の1/2を超えるものとして考慮 関連文書 ![]() 文書情報
|