出力「9.4.1 基礎ばりの応力」の連続する基礎ばりの長期曲げモーメントが連続していません。
基礎ばりの中央の曲げモーメントは両端ピンのMoを用いるのはなぜですか。
連続する基礎ばりの長期曲げモーメントが連続していません。 [文書番号 : HST00136] 概要
基礎ばりにおいて、長期は柱が複数ある場合でも、柱~柱間ごとに単純ばりモデルで中央部モーメントを求め、固定端モデルで柱下支点のモーメントを求めています。 質問 出力「9.4.1 基礎ばりの応力」の連続する基礎ばりの長期曲げモーメントが連続していません。 基礎ばりの中央の曲げモーメントは両端ピンのMoを用いるのはなぜですか。 回答
基礎ばりにおいて、長期は柱が複数ある場合でも、柱~柱間ごとに単純ばりモデルで中央部モーメントを求め、固定端モデルで柱下支点のモーメントを求めています。 「木造軸組工法住宅の許容応力度設計①(2017年版)」 (企画編集:(公財)日本住宅・木材技術センター)の「2.6.4 基礎ばりの長期及び短期の曲げとせん断に対する検定」の「(1) 基礎ばりに加わる長期応力の算定」に拠り計算しています。 参考
操作・概要編マニュアル([ヘルプ]メニューの[操作概要]) P4-58「基礎ばりの応力」 (Ver.7ではP4-56「基礎ばりの応力 Ver.6ではP4-44「基礎ばりの応力」) 文書情報
|