部材のコピー方法 [文書番号 : HST00075]

概要
部材のコピーは、部材の配置コマンドでコピー元の部材の属性を参照して部材を配置する方法と、
部材を選択して[ツール]メニューから平行複写、対称複写を実行する方法の3つがあります。
質問
配置してある部材を他の軸にコピーすることはできますか。
回答
部材のコピーは、部材の配置コマンドでコピー元の部材の属性を参照して部材を配置する方法と、
部材を選択して[ツール]メニューから平行複写、対称複写を実行する方法の3つがあります。
部材の属性をコピーして配置する場合は、以下の手順で行います。
  1. コピーしたい部材コマンドを実行し、[参照]ボタンをクリックします。
  2. コピー元となる部材をクリックします。選択した部材の属性がダイアログに反映されます。
  3. コピー先に部材を配置します。
平行複写機能、または対称複写機能で部材をコピーする場合は、部材を選択して[ツール]メニューの[平行複写][対称複写]コマンドを実行し、基準となる軸を指定します。
詳細は、[平行複写][対称複写]コマンド実行中にF1キーを押すと表示されますので、ご参照ください。
参考
HOUSE-ST1ヘルプ
 「伏図からのデータの確認、修正」
(Ver.7、Ver.8では、HOUSE-ST1ヘルプ([ヘルプ]メニューの[ヘルプの起動])
 [基本操作]→[データの編集]→[部材データの確認、修正]→[伏図からのデータの確認、修正])

 「部材の複写」
(Ver.7、Ver.8では、HOUSE-ST1ヘルプ([ヘルプ]メニューの[ヘルプの起動])
 [基本操作]→[データの編集]→[確認機能]→[部材の複写])

部材の対称複写の操作方法を動画で紹介します。

※Ver.7の動画



文書情報

製品カテゴリ: HOUSE-ST1 最終更新日: 2025-03-26
バージョン: HOUSE-ST1[Ver.9x],HOUSE-ST1[Ver.8x],HOUSE-ST1[Ver.7x],
文書番号: HST00075
分類: 操作・入力


kozoStation オンライン販売 ソフトウェアのご購入は、オンライン販売からご購入ができます。オンライン販売では、10%OFFでご購入ができます。