固有値解析を行うと、「W4030:マトリクスの対角要素がゼロまたは負数であるため、
固有値解析を中止しました」という警告が表示され、解析できません。
解析できるようにするにはどうしたらよいでしょうか。
W4030:マトリクスの対角要素がゼロまたは負数であるため、固有値解析を中止しました [文書番号 : SNAP00097] 概要
「W4030:マトリクスの対角要素がゼロまたは負数であるため、固有値解析を中止しました」の原因と対処方法について 質問 固有値解析を行うと、「W4030:マトリクスの対角要素がゼロまたは負数であるため、 固有値解析を中止しました」という警告が表示され、解析できません。 解析できるようにするにはどうしたらよいでしょうか。 回答
不安定な構造となっている場合、W4030が出力され固有値解析を行うことができません。 不安定となる原因はモデルにより様々なため、下図のモデルを例にしてよくある事例を2つ紹介します。 非剛床の梁の中間節点で梁の面外剛性が考慮されていない 剛床R3のように梁の中間節点が剛床に所属しておらず、梁の面外剛性が考慮されていないと 梁の中間節点は面外方向に不安定となり、固有値解析を行うことができません。 このような場合、該当の梁について、[架構]→[部材]→[はり]で「面外剛性」を 「1:考慮する」に設定してください。 このように、不安定となっている節点がある場合、 「W4029:拘束・関連のない孤立な自由度があります」という警告が出力されていますので、 不安定を解消できるようモデル化を行ってください。 最下階の剛床に拘束が設定されていない 剛床に所属する節点について、剛床の関連自由度(TX,TY,RZ)の拘束は剛床の拘束で設定する必要があります。 最下階の節点でピン支点となる拘束を設定していても、最下階の剛床R1にTX,TY,RZを固定とする拘束が 設定されていない場合、最下階の節点はTX,TY,RZが拘束されていない状態となり、固有値解析を行えません。 [架構]→[剛床/剛体/同一変位]の「拘束」で最下階の剛床にはTX,TY,RZを固定とした拘束を設定してください。 関連文書 ![]() 文書情報
|