制振壁でシアリンク形のダンパーを配置したモデルで応答解析を実施したいのですが、
準備計算で下記のエラーが出ます。
「F3318:剛域端/危険断面位置が仕口パネル内です」
このエラーについて、制振壁のモデル化でこの剛域端、危険断面位置を入力するものと思いますが、
入力が有効になっていない(濃いグレー表記になっている)ので、入力できません。
解決方法を教えてください。
制振壁で「F3318:剛域端/危険断面位置が仕口パネル内です」が出力される [文書番号 : SNAP00126] 概要
[モデル化]→[共通条件]の「免震制振部材」に制振壁の名称を設定する必要があります。 質問 制振壁でシアリンク形のダンパーを配置したモデルで応答解析を実施したいのですが、 準備計算で下記のエラーが出ます。 「F3318:剛域端/危険断面位置が仕口パネル内です」 このエラーについて、制振壁のモデル化でこの剛域端、危険断面位置を入力するものと思いますが、 入力が有効になっていない(濃いグレー表記になっている)ので、入力できません。 解決方法を教えてください。 回答
[モデル化]→[共通条件]の「免震制振部材」に制振壁の名称を入力すると 制振壁の「柱 - 剛域」が入力できるようになり、「柱 - 剛域 - 自動生成」を「1:する」に設定し、 [モデル化]→[架構の生成]を行うことで、剛域が自動生成されエラーを回避することができます。 文書情報
|