外皮平均熱貫流率(UA値) 計算表の熱貫流率と平均日射熱取得率(ηA値) 計算表の熱貫流率の表示の違い [文書番号 : HOSE00013]

概要
熱橋部がある場合、外皮平均熱貫流率(UA値) 計算表の熱貫流率と平均日射熱取得率(ηA値) 計算表の熱貫流率の表示が異なるケースがあります。
外皮平均熱貫流率(UA値) 計算表では、壁体の熱貫流率と熱橋の線熱貫流率を別々にばらして表示しているのに対し、
平均日射熱取得率(ηA値) 計算表の熱貫流率は、熱橋部の貫流熱を加算した壁体の熱貫流率として表示されます。
解説

方位:南のWAL-Sを例にとります。
外皮平均熱貫流率(UA値) 計算表では、
WAL-Sの熱貫流率はU=0.203(W/㎡・K)
熱橋部:(熱橋)外壁-床の線熱貫流率はψ=0.650(W/m・K)

平均日射熱取得率(ηA値) 計算表では、
WAL-Sの熱貫流率はU=0.328(W/㎡・K)
と表示されます。
解説
平均日射熱取得率(ηA値) 計算表のWAL-Sの熱貫流率は、熱橋部の貫流熱を加算した、壁体としての熱貫流率の表示となります。
計算式は、U=0.203+(0.650×5.99÷31.2)=0.328(W/㎡・K)となります。



文書情報

製品カテゴリ: HOUSE-省エネ 最終更新日: 2024-12-03
バージョン: HOUSE-省エネ Ver.4,HOUSE-省エネ Ver.5,
文書番号: HOSE00013
分類:


kozoStation オンライン販売 ソフトウェアのご購入は、オンライン販売からご購入ができます。オンライン販売では、10%OFFでご購入ができます。