斜め軸について [文書番号 : HST00052]

概要
HOUSE-ST1で設定する軸はX、Yのみとなり、斜め軸の入力はございません。
斜めのはり、壁等を入力する場合、基準軸の交点を指定しますので、機能としては隅切りとなります。
質問
「斜め軸」の入力および操作方法を教えて下さい。
回答
HOUSE-ST1で設定する軸は、X、Yのみとなり、斜め軸の入力はございません。
斜めのはり、壁などの入力は基準軸の交点を指定しますので、機能としては隅切りとなります。
斜め壁の壁倍率などは、斜め壁の柱頭柱脚が接続する通り上に、0.5×cos2θ、0.5×sin2θ倍の長さの壁が、X・Y方向にそれぞれ2枚、合計4枚あるとして計算します。

斜めのはりに接する床の入力は、長方形と直角三角形を組み合わせて配置します。

直角三角形部分の⊿Qa、床倍率は0として計算します。
詳細は、[床・屋根の配置]ダイアログの[?]ボタンをクリック、またはコマンド実行中にF1キーを押すと表示されますので、ご参照ください。
参考
HOUSE-ST1ヘルプ
「床・天井の配置」
(Ver7、.8では、HOUSE-ST1ヘルプ([ヘルプ]メニューの[ヘルプの起動])
 [入力項目]→[部材・荷重の入力]→[床・天井の配置])

概要編マニュアル([ヘルプ]メニューの[概要])
 P2-15「a)該当建物の存在壁量」
 P2-22「b)水平構面の許容せん断耐力の算定」
(Ver.8では操作・概要編マニュアル([ヘルプ]メニューの[操作概要])
 P4-17「a)該当建物の存在壁量」
 P4-23「b)水平構面の許容せん断耐力の算定」
(Ver.7では操作・概要編マニュアル([ヘルプ]メニューの[操作概要])
 P4-16「a)該当建物の存在壁量」
 P4-22「b)水平構面の許容せん断耐力の算定」)



文書情報

製品カテゴリ: HOUSE-ST1 最終更新日: 2025-03-04
バージョン: HOUSE-ST1[Ver.9x],HOUSE-ST1[Ver.8x],HOUSE-ST1[Ver.7x],
文書番号: HST00052
分類: 操作・入力


kozoStation オンライン販売 ソフトウェアのご購入は、オンライン販売からご購入ができます。オンライン販売では、10%OFFでご購入ができます。