メッセージ一覧機能に該当の入力項目への『ジャンプ機能』を設けました。
下記をご参照ください。
【メッセージのジャンプ機能】
・メッセージ一覧が表示されます。
・メッセージをダブルクリックしますと、該当する入力画面へジャンプします。
・メッセージ本文と下段の「メッセージの説明」欄をご参照頂き、入力データの確認・編集を行って頂くと便利です。
※「メッセージ一覧」表示中も入力データの編集を行えます。
メッセージ対象となっている入力項目を簡単に確認できますか? [文書番号 : NBUS00038] 概要
メッセージ一覧の『ジャンプ機能』についてご紹介いたします。 回答
構造モデラーシリーズはメッセージの解決、要因の確認を簡単に行えるよう メッセージ一覧機能に該当の入力項目への『ジャンプ機能』を設けました。 下記をご参照ください。 【メッセージのジャンプ機能】 ・メッセージ一覧が表示されます。 ・メッセージをダブルクリックしますと、該当する入力画面へジャンプします。 ・メッセージ本文と下段の「メッセージの説明」欄をご参照頂き、入力データの確認・編集を行って頂くと便利です。 ※「メッセージ一覧」表示中も入力データの編集を行えます。 詳細 【ジャンプ機能の動作例】 1)個々の部材に対してのメッセージについて 例) 柱の座屈長さ係数を直接入力した場合 座屈長さ係数の直接入力が行われたため[C:注意]メッセージを出力しています。 ・メッセージの該当部材をダブルクリックし選択します。 ・伏図及びフレーム図の該当部材にフォーカスします。 ・プロパティで該当項目にフォーカスします。 ・指定値の確認・編集ができます 。 2)共通条件に対してのメッセージについて 例)積雪荷重の確認 積雪荷重を考慮する指定が行われていない旨の[C:注意]メッセージが出力されています。 ・メッセージをダブルクリックで選択します。 ・共通の計算条件にジャンプし、指定を参照・編集します。 補足
メッセージ一覧機能についての[ヘルプ]はメッセージ一覧上段の『?』を選択しご確認ください。 関連文書 ![]() ![]() 文書情報
|